fc2ブログ
福島原発の処理水の海洋放出について
   大谷の満塁弾のニュース見て 全国民が暑さ忘れる 😂

岸田総理大臣は地元が反対しているのに、放出は8月末などと、なぜ強行しようとするのだろうか。
全漁連も反対しているのに、なぜ放出を強行しようとするのだろうか。
こんな大事なことを閣僚と相談しただけで決行していいのか?
他の国会議員は何故黙っているの?(たしか福島みずほさんの反対の言葉を見たけど)
地元の反対を無視しては、強行しないと言っているが、この言葉、信用していいのか。
メディアは何故もっとこの問題を取り上げないのか。

海は、人間界とは違う生き物の世界だ。言葉が喋れ無い生き物の世界。
人間は海のおかげでいろんな恩恵を受けている。
海に放水? それはないよ。と思った。トリチウムは人間界の責任でしょう。

水不足の折りから、この水を不足している山々の木々に放水してはどうかなと思った。
運送費用が大変だけど、そのくらいは国が負担して。        

とにかく地元や全魚連が納得するまで待とう。
そんなに安全な水なら、地上放出も含めて他の案も考えて。

風評被害がなくなり、処理水が安全になり、全漁連が安心できるまで、国と東京電力は責任を持って‼︎。
専門的なことはわから無いけど、どうしても岸田総理をはじめ政府や東電は信じられない。
私でしてこうなのだから、地元の口惜しさは如何ばかりか‼️

NHKが福島県の200人を対象にインターネットでアンケートを行い、
トリチウムなどの放射性物質を含む水をめぐる議論についても聞きました。
この中で、「地元住民への説明や対話は十分だ」と思うか尋ねたところ、
▼「そう思う」、「どちらかと言えばそう思う」は合わせて14.2%だった一方、
▼「そう思わない」、「どちらかと言えばそう思わない」はあわせて65.6%で、
説明や対話の不足を感じている人が多数を占めました。
(NHK)

どうぞ拍手とはがき絵、2箇所クリックしてください。できたらコメントも。
クリックだけでも嬉しいです。お知り合いの方に拡散してくださいますようお願いします‍。
にほんブログ村 美術ブログ はがき絵へ
にほんブログ村 コメント(1)
2023.08.20
コメント記入欄