fc2ブログ
マチス展に行った 柿の葉に全部で20匹見つけた。今年は多勢、悲しくないね。
 蝉が鳴く ひねもすひとり  かなし かなしあゝ悲し 今日なほひとり(白秋)

「マチス展に行かない?」 邦さんから電話。
とても行きたかったけど迷っていた。
遠いいし、暑いし、台風も来ているし、人ごみに行くのは最近躊躇してしまう。

思い切ってでかけたが、上野は夏休みだからか、子供や外国人がいっぱいだった。
私は千葉からのお上りさんで、都美術館がわからなくて早々に迷ってしまった。
邦さんが、さすが東京の人、早くに着いて迎えに出てくれてた。

でも、思いきって行ってよかった!
マチスは次回は30〜40年後と言うし「生きていない‼️」😇

上野は何年ぶりだろう。若い頃は毎年一人で「日展」をみに行っていたのに。
中学時代の日本画の私の先生「丸山石根先生」の絵を見るためだったが、
いつも黙って見て、黙って帰っていた。

丸山先生は日本画家で箕面中学の美術部で日本画を担当されていた。
他に、洋画家の小林先生が油絵を。顧問が岡本先生で写真・デザインの担当だった。
こんな贅沢な中学の部活は珍しいと思う。

日展に出品されるほどの大家の先生が、なぜ中学生の絵の指導を引き受けられたのか知らないが、
ご自宅が学校のすぐ近くだったからかな。
日本画は先生のお宅で勉強し、本格的な日本画の技法を直に教わった。

高校も美術部に入り、江波戸先生という、とても素敵な先生に巡り会えた。
江波戸先生が美大を強く勧めてくださったけど、我が家にはそんな余裕はなかった。
私ごときが、美大に行きたいといって、大金を使うわけにはいかない。まだ弟が控えていた。
親も私も、口には出さ無いけど、言うまでもないことと承知していた。

マチス展を見て後、絵にまつわる昔の事がいろいろ思い出された。
「邦さん、誘ってくれてありがとう」彼女からもメールが来た。「非日常感を味わう事は大事ね」
お互い満足できてよかった❣️

どうぞ拍手とはがき絵、2箇所クリックしてください。
お知り合いの方にも拡散してくださいますようお願いします‍。
にほんブログ村 美術ブログ はがき絵へ
にほんブログ村 コメント(1)
2023.08.17
コメント記入欄